タイ産 ⾼級マンゴー『ナムドクマイ種』

タイから輸⼊できるマンゴーは7種類ありますが、主⼒商品はこの『ナムドクマイ種』!メキシコ等の中南⽶産マンゴー特有のトロピカル臭は弱めでさっぱりとした⾵味の
マンゴーなので、「マンゴーは少し苦⼿…」と感じる⽅にもお勧めしたい⼀品です。
さっぱりと⾔っても、⾼い糖度を誇るナムドクマイ種。⾷感はきめ細かく⽇本で最も好まれているマンゴーです。
⾒た⽬にも特徴があり、しずく状の形をしています。『ナムドクマイ』とはタイ語で「花の雫」を意味しているんですよ。

食べ頃サイン!
タイ産マンゴーは未熟のまま収穫し、⽇本に⼊ってきてから美味しくなるまで追
熟して⾷べます。
(国産のアップルマンゴーは完熟で収穫します。買った時が⾷べ頃です)
まずはマンゴーの⾊を⾒て追熟具合を確認しましょう。
左図のように薄い⻩⾊から濃い⻩⾊になってくるのでわかりやすいですね。
また、ヘタの部分にシワがよっているのが完熟している証です。
しっかり追熟させて濃厚な⽢さを楽しんでください。

マンゴーの3枚おろし!
マンゴー定番の切り⽅は、この3枚おろしです。
マンゴーは真ん中に平べったり種があります。種に沿って3枚にカットしていき
ます。

格子状カット
3枚におろしたら、格⼦状に切り⽬を⼊れます。
この時、⽪を残すように果⾁にだけ包丁を⼊れましょう!

きめ細やかな食感をお楽しみください
マンゴーの両端を持ち、⽪を裏返すように押し出します。
切れ⽬に沿って果⾁がわかれるので、⽪からはがして⾷べてみてください。
完熟したマンゴーをポリ袋に⼊れて冷蔵庫の野菜室で保管してください。⾷べる2~3時間⽬に冷やすと、より⼀層美味しさを実感いただけます。
また、細⻑い形が特徴のナムドクマイ種は、バナナの様に剥いて⾷べるのも無駄なくお召し上がりいただけます。
果⾁が柔らかく滑らかなのでスプーンですくって⾷べるのもおススメですよ。

